お問い合わせ・ご予約  026-214-5842
<

お知らせ

お知らせ

院長紹介

院長紹介

ご挨拶

 

この度、須坂市中島の地に「Kobayashi Dental Clinic」を開業させて頂くこととなりました。
歯科医師である曽祖父、父の影響で、早稲田大学理工学部を卒業後、長崎大学歯学部に編入学し、歯科医学を学びました。
これまでの培った診療技術、経験、知識を活かして、皆様がより良い口腔環境を維持でき、専門性の高い医療を提供できるようスタッフ一同尽力いたします。
患者様が気軽に安心して、信頼して頂けるような、かかりつけ歯科医院でありたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

院長 小林 弘樹

<資格>

  • 歯学博士
  • 日本歯周病学会 専門医
  • 日本歯科保存学会 認定医
  • 歯科医師臨床研修指導歯科医
  • 第一種歯科感染管理者
  • 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
診療コンセプト

診療コンセプト

歯周病専門医による治療

院長は日本歯周病学会の専門医の資格を有しており、重度歯周炎の患者様の治療に対応いたします。また、日本歯科保存学会の認定医の資格も有しており、歯を喪失する2大原因である歯周病と虫歯に関しては、適切な診査・診断・治療を行います。

十分なカウンセリング

口腔内全体をしっかりと診査・診断をし、患者様にご理解して頂けるように、カウンセリングは十分な時間を確保してご説明いたします。カウンセリングルームも設置しておりますので、治療に関するご質問等がございましたら、お気軽にお申し付け下さい。

精密な治療

全ての診察台に歯科用顕微鏡を設置しております。患者様には精度の高い、最小限の侵襲で治療を行います。

医療の可視化

初診時、治療経過時、メンテナンス時等にデジタル一眼レフカメラにて口腔内写真を撮影致します。また、治療中は歯科用顕微鏡を通して、患者様に診療の状態をご覧頂けます。

定期的、継続的なメインテナンス

長期的により良い口腔環境が維持できるよう、定期的、継続的なメインテナンスを行います。これまで良好な状態で維持されてきた方、詰め物・被せ物が多い方、歯周病が重症の方など、患者様のお口の中の状態を考慮した上で、適切なメインンテナンスを実施いたします。

徹底した院内感染対策

患者様に使用する器具等の院内感染には十分配慮しております。また、患者様と我々スタッフが交錯しないよう動線分離を行っておりますので、感染リスクが最小限になるよう対策しております。

診療の流れ

診療の流れ

問診・カウンセリング

患者様の主訴(症状があるところ、気になるところ)をお尋ねします。

検査・診査

患者様のお口の中をしっかり確認するため、以下の検査・診査を行います。

  • ・口腔内写真撮影
  • ・デンタルX線撮影
  • ・歯周組織検査
  • ・噛み合わせの診査

急性症状(痛い、腫れている等)がある場合は、症状が落ち着いてから行います。

診断・カウンセリング

診査結果を元に、治療計画をご提案します。
お口の中の状態によって治療回数、費用、期間が異なりますので、ご不明な点はお気軽にお尋ね下さい。
患者様のご希望も踏まえて、治療方針を決定します。

治療

治療方針に十分にご理解、ご納得し、ご選択して頂いた上で、治療計画に則って治療を行います。
治療中には、治療計画の変更が生じる場合があります。
その際は、適宜ご説明致しますので、ご不明な点はお気軽にお尋ね下さい。

メインテナンス

当院では治療が終了した後、長期的により良い口腔環境が維持できるよう、患者様自身でのセルフケアだけではなく、定期的にメインテナンスで通院して頂くようお願いしております。
患者様一人一人のお口の中の状態を考慮して、メインテナンス内容をご提案します。

院内紹介

院内紹介

受付

待合室

カウンセリングルーム

診察室

バックヤード

X線撮影室

中待合室

洗面室

トイレ

アクセス

アクセス